MUPでスキルを身に着けよう

オンラインスクールMUPのアウトプットを行います。

WEEK10 前半

サービス設計には順序があります。

 

3C分析→SWOT分析→4P分析→デプス調査

→ペルソナ設定→市場調査

です。

 

それぞれについて説明していきます。

 

3Cとは、Customer(顧客)、Company(自社)、Competitor(競合)のことです。

 

この3つのことを考えながらサービスを設計していかなければ上手くいきません。

 

3Cの中で、1番重要なことはCompany(自社)です。

相手を分析するよりも自分たちはどういう立ち位置にいるのかという自社分析が必要です。

 

自社の強み、弱みは知っているようで多くの人は知りません。

 

そこで、自社のことを知るというのに使われるのがSWOT分析です。

 

そのため、3C分析とSWOT分析はセットとして覚えておきましょう。

 

SWOT分析は、まずはStrength(強み)を知り、それと同時にWeakness(弱み)を知りましょう。

その次に、Opportunity(拡大可能性)、Threat(脅威)のことをしっかりと分析してサービスを設計していくということです。

 

具体的どういうことかをハイボール唐揚げのお店を例として紹介します。

 

Strength(強み)は、一階路面店だから目立つ、仕入れ原価が安い、国産を使用、UberEats対応、オフィス街で人が多いいなど

 

Weakness(弱み)は、メニュー数が少ない、値段が多少高め、オフィス街なので週末は人が少ない、長期休暇などは売り上げが下がる

 

Opportunity(拡大可能性)は、親会社がマーケティング会社、YouTubeなどで面白いイベント開催、キッチンを貸せる

 

Threat(脅威)は、大型連休などが増える、ヘルシー思考が増えている、外食する人が減っている

 

このようにまずは、自社を知っていくということがとても大切です。

 

 

 

例えば、あなたが飲食店のコンサルタントだとして、クライアントがカフェをオープンします。

しかし、近くにスタバがあるので少し不安がっています。

 

まずは、3C分析により以下のようにまとめましょう。

 

顧客分析(Customer)

オフィス街、休日はあまり人が来ない、サラリーマンが多い、男性が約6割、年齢は40代が多い印象、スーツを着ている人が多い

 

自社分析(Company)

•Strength (強み)

ドリンクの値段がスタバより40%安い、個人店なので独自のキャンペーンが自由に出せる、アルコールや幅広いハードメニューも出せる

 

•Weakness(弱み)

ブランド力がない、大手ではないので仕入れ原価率が多少高い

 

•Opportunity(機会)

夜はバーとして営業できる、オフィス街なので企業イベントなどで利用できる、フードデリバリーも可能

 

•Threat(脅威)

近年様々な業種でアルコールの取り扱いが増えている、スタバでアルコールが販売されると集客が減るだろう

 

競合分析(Competitor)

朝は入店数50人程度、昼時にら約100人程度、

夜は40人程度の入店数

女性が多い印象、店内でフードを頼む人は入店数の30%程度

そのため、客単価を530円と仮定すると1日の売り上げは、10万円程度である。

 

次は、4P分析です。

 

4Pとは、Product(製品)、Praice(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)のことです。

 

この4P分析もカフェを例に説明します。

 

•Product(製品)

サラリーマンが多い、男性が多いという観点からオシャレなメニューよりもボリューム重視のランチを用意。夜はアルコールメニューを用意。

また女性の取り込みのためならタピオカなど競合にはないドリンクメニューを提供。

 

•Price(価格)

価格はランチタイムのサラリーマン取り込みのためにドリンクセットで900円にする。

夜は競合がいないため高めに設定して客単価4000円程度を狙う。

 

•Place(流通)

オフィス街であることから一定のデリバリー需要があることを想定

そのためランチデリバリーを宅配サービスと提携予定

 

•Promotion(販売促進)

忘年会などのイベントシーズンでの利用を刈り取るためにLINE@での登録でドリンク一杯無料

看板認知の獲得が可能なためホットペッパーなどには掲載しない予定

 

このようにフレームワーク沿って1つずつ提案をしていくと考えがまとまり、ロジカルに話すことができます。

 

最終的に自社と競合の4Pを分析して、1つずつ比較して細かく改善を行うことで必ず勝てます。

f:id:namasuteking:20200726010923j:image

 

このように自社と競合のPを1つずつ比較することによって、どこを改善したらよいか、どこを強みに押していったらよいのか一目瞭然です。

 

 

 

後半へ続く